STEP1 リニューアル後の作業(2023年5月以降)
Number
3
メモ
マニュアル整備後に最後のマニュアルへの動線チェック
ステータス
種類
はじめかたガイド
カテゴリ
旧CGからの移行
新コングラントへのリニューアル後、これまで旧コングラントをご利用いただいていた団体様には以下の作業を行っていただく必要がございます。
- 審査情報の登録(再審査)
- 決済フォームへのリンク修正
- Google Analyticsの再設定
- 基本設定の見直し
審査情報の登録(再審査)
これまでコングラントを利用いただいていた団体さまも、審査情報の再登録をお願いいたします。
お手数をおかけしますが、今後とも安全に決済システムを提供していくため、何卒ご協力のほどお願いいたします。
再審査中も現在寄付を募集しているページは引き続きご利用いただけますのでご安心ください。

- 管理画面にアクセスし、ホーム画面から
審査情報の登録へ進む
のボタンをクリックしてください。

- 団体情報・代表者情報・管理者情報・口座情報を順に記入してください。
1. 団体情報
団体の情報を正確に登録してください。
団体名や登記番号は、登記されている正確な情報を入力してください。
誤りがあった場合、登記簿謄本の提出が必要になるため、審査完了が大幅に遅れる可能性があります。
例:❌ NPO法人コングラント
⭕️ 特定非営利活動法人コングラント
2. 代表者情報
団体の代表者の情報を正確に登録してください。
3. 管理者情報
アカウントの管理者の情報を正確に登録してください。
身分証明書はスマホのカメラ等で撮影した画像データをアップロードしてください。
スキャンしたデータ、PDFなどの形式のデータは登録できません。
4. 口座情報
寄付金の振込先口座の情報を正確に登録してください。
口座情報に誤りがあった場合、寄付金の入金ができない場合がございます。
よくある間違い:
トクヒ) または トクヒ./ トクテイヒエイリカツドウホウジン
ザイ)/ イッパンザイダンホウジン
カ)/ カブシキガイシャ
Stripe決済への切り替えについて
団体が法人の場合、新コングラントでの審査が完了すると、既存のプロジェクトページの決済システムは「Stripe決済」に自動的に切り替わります。
Stripe決済とは、新コングラントで新たに採用した決済代行会社です。Stripe決済を利用することで次のようなメリットがあります。
Stripe決済のメリット
- Apple Pay・Google Payが使用できるようになる
- コングラントの画面内でカード情報の入力が完結する (決済代行会社の画面に遷移しない)
- ホームページへの決済フォーム埋め込みができるようになる(2023年夏ごろ予定)
Stripe決済切り替え後も、旧プロジェクト(テレコムクレジット決済)で継続決済を申し込んだサポーターは、引き続きテレコムクレジットで決済が行われますのでご注意ください。
決済フォームへのリンク修正
今回のリニューアルでは、ページのURLが一部変更になります。
プロジェクトトップ(ファンドレイジングページ)のURLはこれまでと同様のものを引き続きご利用いただけますが、決済フォームのURLが変更になります。そのため、ホームページ等からプロジェクトトップではなく、決済フォームに直接リンクさせている団体に関しては、リンク先のURLの修正が必要になります。

旧URLにアクセスした場合でも、リダイレクト処理で自動的に新しいページに飛ばされますので、リンク切れになることはありません。
リンク設定の修正
ホームページに金額選択ボタンなどを用意し、その金額が選択された状態の決済フォームに遷移するよう設定をしている団体さまは、リンク設定の修正が必ず必要になります。
特定の金額を選択した状態で決済フォームに遷移させたい
Googleアナリティクス・Googleタグマネージャーの設定変更
新コングラントでは、決済フォーム、決済完了画面のURLが変更されるため、Googleアナリティクス・Googleタグマネージャーのイベントやコンバージョンの再設定が必要です。
詳しくは以下の記事をご確認ください。
各種設定の見直し
新コングラントでは機能を全面的に見直した影響で設定項目も大きく変わっています。
以下のマニュアルを参考に、自団体に合わせた設定を行なってください。
はじめかたガイド